2008年6月7日土曜日

奇声の正体・・・・・・

最近、お庭で畑仕事をしていると、すごい音量の奇声が聞こえてきます。

うちのマンションは、区民体育館と中学校と公園に囲まれているので、吹奏楽部の練習や、剣道の気合の音や、球技の掛け声や、沖縄舞踊グループの音なんかがよく聞こえます。

ところが最近、ありえない大声でしゃべる声や、歌らしきものが突然聞こえだして、ビクビクしていたんですが・・・、

その正体が今日わかりました。

お笑い芸人。
たぶん新人。

「はいどーもー」ではじまり、ごちゃごちゃと何か言ってるようですが、どうやら野球ネタの模様。

「才能もねぇ、センスもねぇ、車もそれほど走ってねぇ」

・・・吉幾三です。。

しばらくすると、歌いだしました。

鏡の中のマリオネット、レミオロメンの粉雪、もののけ姫・・・と熱唱が続き、
最後は「フォーウ!」を連発。

中野駅周辺では、よく物陰で練習してるお笑い芸人さんを見かけますが、体育館裏という絶好のスポットを見つけたんでしょうね。
まる聞こえとも知らずに。。。

いつかテレビで「あ、この人たちだったんだ」と判明する日が来るかもしれません。
温かく見守りたいと思います(笑)。

春菊<4> 間引き

春菊が生え揃いました。
はつか大根と同様、茎が長くなって、かいわれ化してきているので、早速間引きです。
筋まきしたので一気に何本もつまめて、楽チンでした。
とはいっても、やっぱりまきすぎだったな。。

下の写真にうつってるのは、死んだミミズを運ぼうとしているアリです。
働いてるなー。小さいのに。

玉砂利おしゃれ計画

お庭の角に、越してくる前から生えている木があって、その根元は雑草パラダイスになってました。
そこで、新しい雑草が生えてくる前に、玉砂利を敷いてみました。
色はグリーンというのにしてみましたが、パーっと明るくなりました。

念のため透水シートというのを敷いて、軽く土をかけ、その上に玉砂利を。
40キロ分の玉砂利ですが、これっぽっちです。。
ネットでの配送費が、60キロを超えるととたんに高くなってしまうんですよね。

とりあえずアジサイの下ぐらいまでは敷きたいので、あと60キロ追加注文したいと思います。

ゴーヤ<2> 種まき<再起動>

ゴーヤの種を撒いてから1週間、うんともすんとも言わないので、恐る恐る土を掘ってみると、種がそのまんま出てきました。。しゅん。。。
そこで、tontonさんのアドバイスをもとに、再度種まき!

培養土にこれでもか!と水をかけ、種をおいて、乾いた土をかけました。
石灰も忘れずにふりかけて・・・。

1週間前に植えたポットも、もったいないので、このまま様子を見続けることにします。

ゴーヤ用の畑もつくって、ネットまで張ったのに、芽が出なかったら立ち直れません。。

きゅうり<4> シャキットちゃん雌花のつぼみ

やっときました、実のついた雌花!
まだつぼみですが、実はりっぱにきゅうりの姿をしています。

2008年6月6日金曜日

お庭MAP 6月6日版

ししとうを追加!

野菜イラストは、↓こちらの方が描いたものを使わせていただきました~。
http://gifgazou.web.fc2.com/

ししとう<1> 種まき

昨日「ジャンボししとう」の種をポット撒きしました。
種の形はピーマンと同じですね。
今度の培養土は、水をはじくというか、吸水が弱くて、フワフワを浮いてきてしまいます。それを沈めようとして水をかけすぎてしまい、種まで浮いてくるので、イライラします!
培養土といってもそれぞれに特徴があることがわかったので、これからは要注意ですね。

この週末は晴れ間が続くようです。
春菊の間引きと、ゴーヤの種の撒きなおしをしようかな。
tontonさん情報によると、この前のゴーヤは腐ってしまっている可能性が高いので、念のためもう1ポットやってみたいと思います。

<今日のくるみ>ダンボールを見ると条件反射的に入ってしまうようです。

2008年6月5日木曜日

小玉スイカ<4> 開花

1番目の雄花が咲きました。
小玉スイカは今のところ全く心配なし。
こんなふうに着々と成長してくれる子ばかりだといいのですが・・・。

ハバネロ<4> 開花

1つだけ花が咲いていました。
白い花びら、真ん中は紫色っぽい感じです。
ハバネロの花はクールな印象ですね。

春菊<3> 芽が出た

春菊がいっせいに芽を出しました!
すじ撒きしたので、お行儀よく並んでいて、かわいらしい♪

2008年6月4日水曜日

【本】 野菜づくりのバイブル

私の野菜づくりのバイブルを紹介します。
言葉だけでは何のことやら全くわからない初心者の私にとっては、いちいち写真で説明してくれてるので、とても助かっています。

著者の藤田智先生は、今ちょうどNHKに番組を持っていました。
この出会いに感動し、早速定期録画に設定です。
http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/

ユスラウメ<5> アリの襲撃


残っていた実にアリが・・・!!

ちょっと気持ち悪い写真でごめんなさい。

穴をあけて、実の中を掘り進んでいるみたいです。
やわらかくておいしいところだけを、みんなで巣に運ぶのでしょうか・・。

ハバネロ<2> 着果


葉も増えてシャキーンとしています。いたって元気。
てっぺんのほうに房のようなものが垂れ下がり、実のようなものが見え始めました。

小玉スイカ<3> つぼみ


立ち姿が美しい~。

つぼみがふっくらと膨らんできました。

きゅうり<3> なるなるちゃん回復?


マルチのおかげか、しょんぼりしていた「なるなる」ちゃんにハリがでてきました。

葉っぱの黄色い(白い?)斑点は病気でしょうか??

モロッコいんげん<3> 間引き

このひとたちは大変威勢が良いです。
1箇所に2株ずつ、という野菜づくり本のやり方通り、小さめのものを間引きしました。
間引いたものも立派に育っていたので、悲しい。。。
別のところに植えかえろ、と書いていましたが、場所もないし、量も充分なので、
泣く泣くお別れしました。。

春菊<2> 発芽

写真ではわかりにくいかもしれませんが、種まきから4日目で発芽しはじめました。
寒い日が続いた中で着々と育ってくれて、エライエライ!

万能ねぎ<4> びろびろ

万能ねぎがびろびろ伸びています。
1本食べてみたら、かすかにネギの風味がしましたよ。

はつか大根<3> 本葉

いつまで経っても、茎だけ伸びて根が太らず、かいわれ大根のようなので、
おととい再度間引きをしたら、やっと小さな本葉が出てきました!

梅雨の晴れ間です


太陽が出ましたね!
野菜たちも一気に活気付いたように見えます。

猫のくるみも、しっぽが雨水につかるのもおかまいなしで、意気揚々と日向ぼっこです。



2008年6月3日火曜日

お庭MAP 6月2日版

お庭の配置図を描いてみました。

野菜イラストは、↓こちらの方が描いたものを使わせていただきました~。

2008年6月2日月曜日

ゴーヤのための畑作り

まだ芽もでていませんが、ツルがたくさん伸びるゴーヤのために、特別に畑を作りました。
ベランダの手すりにネットをかけて、その下に苗を植える寸法です。
最近、校舎の窓側に、同じような仕掛けを作ってゴーヤを植え、日よけにしている小学校が増えているそうです。ヒートアイランド対策にもなるとか。
本当は天井までネットをはりたいのですが、2階の人に怒られるのでガマンです。。
ちなみにうちのネコ初登場!
「くるみ」といいます。
リードにつながれてこれ以上動けないので、ブスッとしています。

ピーマン<1> 種まき


遅まきながら、ピーマンの種を植えました。
実家の母に「ピーマンを今から種で!?」と電話でいわれましたが、かまいません!
濡れた軍手で種の袋を持っていたら、破れてそこら中に種が落ちてしまいました。
勝手にピーマンが育ったらそれはそれで楽しい・・・。

ユスラウメ<4> 種をうえてみた


昨夜食べまくったユスラウメ、種はそのまま植えられる、というネット上の噂(!?)を信じて、早速植えてみました。
種の数は全部で64個。
1個でも発芽すればうれしいのですが、たくさん育ったら逆にどうしよう・・・。
欲しい方いますか?育てば、の話ですが。。。

小玉スイカ<2> 敷きわら


スイカのつるが地面についてしまうので、敷きわらをしました。
なんだかカワイくないですか?
畑が一気にグレードアップした感じです。

梅雨入りです!畑にも寒さ対策を

最近寒い日が続いたせいか、きゅうりの「なるなる」ちゃんの成長が止まってしまいました。
茎の根元が少し茶色っぽくなっています。

そんな中で関東地方が梅雨入り!

野菜づくりの本によると、きゅうりは温度が低いと成長不良を起こしやすいそうです。
そこで、本格的に梅雨が始まる前に、「マルチング(略してマルチ)」というのをやってみました。

マルチの効果は・・・、
(1)地面の温度を上げる
(2)土の水分を保持して乾燥を防ぐ
(3)雑草が生えるのを防ぐ
(4)雨による土の跳ね返りを防ぐことで、病害を防ぐことができる
とのことです。

苗を植えたあとなので、穴を開けるのに苦労しましたが、割とキレイにできました。

上から水をかけると、下の土の凹凸によって水がたまってしまうところがあります。
ここから蚊が湧きそうで、怖い・・・。
マルチをかけるまえにちゃんと土をならしたり、畝をつくって真ん中を盛り上げる作業には、やっぱりそれなりの理由があるのですね。
丁寧な仕事がおいしい野菜をつくるんだなー。
自分でやってみて初めて農家の皆さんのエラさがわかります。

実家の祖父母、父母も農業をやっているので、たまに手伝いをしていましたが、一つ一つの作業が何のためだったのか、考えたこともありませんでした。
でも、今、「あ、これやったことある」とか「この肥料のにおい嗅いだことがある」という瞬間がたびたびあって、ちょっとした驚きを感じています。
今まで「農業なんて絶対イヤだ」「面倒くさい」と思っていましたが、母が「大変だけど農業は好きだよ。楽しみも喜びもあって幸せだよ。」と言っていた言葉がはじめて腑に落ちたような気がしています。

2008年6月1日日曜日

ユスラウメ<3> 収穫


紅い実を全部摘み取りました!
50個ぐらいです。

果実酒を作るには少なすぎるので、そのまま食べました。
完全にさくらんぼ味です。
おいしすぎて、あっという間になくなってしまいました~。
まだ紅くなっていない実がちょこっと残っています。

小玉スイカ<1> 定植


先週から気になっていた小玉スイカの苗も入手。
早速植えてみました。

土を盛り上げて浅めに植える「鞍つき」という方法でやってみましたが、水をあげたら盛り上がりがほとんどなくなってしまいました。。

すでに子づるが地面を這っているので、買ってきた藁を明日にでも敷いてみたいと思います。

ハバネロ<1> 定植


島忠に、話題のハバネロの苗が売っていました!
おなじみの「暴君ハバネロ」のイラストがついてましたよ。

TVでよく見るハバネロ生食にあこがれていたので、楽しみです~。

春菊<1> 種まき

初心者でも失敗が少ないという春菊を植えてみました。

支柱をつかって溝をつくり、「すじまき」という方法で撒きました。
こうしておくと間引きがしやすいようです。
春菊は発芽率が低いそうなので、多めに撒きました。

クワ<1> 定植

「鈴成クワ」というクワの木も買ってきました。

子どものころ、山に生えていたクワの木に友達3人でしがみついて、実を全部食べつくしたことがあります。気づいたら薄暗くなっていたので、おそらく3、4時間食べ続けていたんだとおもいます(笑)。
ホントにおいしいんですよね。

実も葉っぱも心なしかしなびていますが、お水をたくさんあげて、回復を祈りたいと思います。

佐藤錦<2> 高砂を混植

佐藤錦は自分の花粉だけでは実を結べないそうです。
そこで、またまた中野の島忠で、「高砂」という品種を買ってきました。

花粉が付きやすいようにと隣に植えましたが、近すぎたかもしれません。。

ゴーヤ<1> 種まき

ポット撒きで、ゴーヤの種を植えました。


畑拡張大作戦!

野菜熱は高まるばかり!
そこで、野菜畑を広げることにしました。
さすがに真ん中に作ることはやめまして、コーナーから、直角に伸ばすことにしました。


伸ばして伸ばして、大きさを決め…、

固くなった土を掘り起こします。思いがけないほど大きな石や、土器のような煉瓦のかけらが出てきて、まるで遺跡のようです。


土をほぐしてある程度ならした後、石灰、肥料、培養土をふりかけ、土に混ぜ込み、全体をキレイにならして…、
畑の完成!!

石灰を入手

何を読んでも「酸性土に注意!」と書いてあるので、あわてて石灰を入手しました。


ちょっと大雑把かと思いましたが、苗や芽の周りにぱらぱらと撒いてみました。