
きゅうりの葉っぱに、極小の斑点のようなものを発見。
注意して見てみると、すべての葉っぱに現れています。
ミニトマトのほうにも同じような斑点が、ちょっとだけあるようです。
もしや病気!?
と思って、葉っぱをひっくり返してみると、1mmぐらいの白い粒々が。。。
蝶の卵かなーと思っていると、その粒々が、かすかに動いているではないですか!!
部屋に飛び込んでネット検索!
ありました。
「
オンシツコナジラミ」です。
この害虫、葉裏の汁を吸っているので、葉っぱの葉緑素が抜けて白いカスリ状になるんだそうです。
これが斑点に見えたんですね。
ほっとくと生育が悪くなって、大量発生すると枯れることもあるとのこと。
しかも、一度発生すると根絶は難しいのだそうです。
薬は、卵とさなぎには効かないので、繰り返し散布してあげないとダメらしい。
根絶はできなくても大発生を防ぐために、
早めの対策が肝心ということのようなので、
殺虫剤を念入りにかけておきました。