きゅうりの葉っぱに、極小の斑点のようなものを発見。
注意して見てみると、すべての葉っぱに現れています。
ミニトマトのほうにも同じような斑点が、ちょっとだけあるようです。
もしや病気!?
と思って、葉っぱをひっくり返してみると、1mmぐらいの白い粒々が。。。
蝶の卵かなーと思っていると、その粒々が、かすかに動いているではないですか!!
部屋に飛び込んでネット検索!
ありました。
「オンシツコナジラミ」です。
この害虫、葉裏の汁を吸っているので、葉っぱの葉緑素が抜けて白いカスリ状になるんだそうです。
これが斑点に見えたんですね。
ほっとくと生育が悪くなって、大量発生すると枯れることもあるとのこと。
しかも、一度発生すると根絶は難しいのだそうです。
薬は、卵とさなぎには効かないので、繰り返し散布してあげないとダメらしい。
根絶はできなくても大発生を防ぐために、
早めの対策が肝心ということのようなので、
殺虫剤を念入りにかけておきました。
10 件のコメント:
梅雨のシーズンは虫のシーズン!私の方もアブラムシとの戦いが始まってしまいました(T.T)
お互い虫に負けないようがんばりましょう。
ラン&ぽち(^O^)/凸凸凸
オンシツコナジラミ こんなのいるんだ
明日見てみよ!
これからは 虫との闘いだね
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
>こりどらさん
そちらはアブラムシですか・・・
うー、お互い頭痛いですね~(^-^;)
何かと目が離せませんが、がんばりましょーーー!!!
>ちーたー29さん
そうなんですよー、パッと見、そんな凶暴なヤツには見えないんですがねー。。。
虫、病気・・・、野菜を育ててれば、きっと避けては通れない試練なんでしょう。
お互いがんばりましょうね!!!
うちもきゅうりを作ってるのですが、昨年作ったときは、きゅうりだけぜんぜん虫があらわれなかったので勝手な思い込みでイガイガがあるからきゅうりは無農薬で大丈夫だと思ってました。でも要注意ですね。情報ありがとうございます。
おはようございま~す。
コメントありがとうございました。
ちんまきさんは、良い感じのお庭をお持ちですね!
お庭マップが非常に分かりやすくてグーです。
野菜にも果樹にも、頑張っておられますね。
菜園を始めたばかりとは思えませんよ。
私は辛いものが好きなので、ハバネロの動向が気になります。
コナジラミですか!
こちらは、アイビーに葉ダニが発生....
害虫の薬蒔いても抗体があるのか効きません...
水で洗い流してはいるのですが、日付を置くとまた発生してます....
夏だから仕方ないんですかね...
うちのキュウリはべと病にかかりましたが、
何とか持ち直しております!
>青山ネリマさん
なるほど、イガイガで虫を撃退・・・
虫がイガイガにあたって痛がっているファンシーな絵を想像して、思わずニヤリとしてしまいました(笑)
>ヒナさん
いらっしゃいませ♪
ありがとうございます!
野菜づくりも庭づくりも、?(はてな)と不思議だらけですが、自分でも笑っちゃうくらい、急激にはまってしまいました(^-^;)
ハバネロですね!今日ちょうど写真撮りましたので、早速アップしますね。
>らっきょ牡丹さん
野菜も元気な時期は、悲しいことに、虫も元気になっちゃうんでしょうね。。
べト病??そんな病気があるんですね、早速チェックしなくっちゃ。
コメントを投稿